今回紹介する妖怪は、武将・平清盛が遭遇したと言われている歴史と伝統と格式?をそなえた妖怪「目競(めくらべ)」だ。
目競(めくらべ)とは?
Toriyama Sekien (鳥山石燕, Japanese, *1712, †1788) – scanned from ISBN 4-336-03386-2., パブリック・ドメイン, リンクによる
目競(めくらべ)は、日本の妖怪の一つで、鳥山石燕の妖怪画集『今昔百鬼拾遺』に登場する。
この妖怪は『平家物語』の「物怪之沙汰」において、武将・平清盛が遭遇したと言われている歴史ある妖怪だ。
物語概要
ある朝、福原(現在の神戸市兵庫区)で、平清盛が中庭を見ると、無数の髑髏(どくろ)が転がっていた。
それらの髑髏は動き回り、やがて一つに合体して巨大な髑髏となり、清盛を睨みつけた。
清盛はその髑髏の目を睨み返し、最終的に髑髏は消え去ったとされている。
目競の名の由来
「目競」という名前は、鳥山石燕が自著で命名したもので、原典の『平家物語』にはこの名前は登場しないが、平清盛が遭遇した記述はあるようだ。
また、この逸話に基づいて、江戸時代には「にらめっこ」が「目競」とも呼ばれるようになったなど諸説ある。
目競の姿
目競(めくらべ)は、日本の妖怪の一つで、特に『平家物語』に登場するエピソードで知られている。
この妖怪の姿は、無数の髑髏(どくろ)が合体して巨大な髑髏となり、人間を睨みつけるという特徴がある。
外見: 無数の髑髏が一つに合体して巨大な髑髏となる。
行動: 人間を睨みつけることで恐怖を与える。
逸話: 平清盛がこの妖怪と睨み合いをし、最終的に妖怪が消え去った。
目競に遭遇した清盛がどのような影響を受けたかといった事は伝わっていない。
不気味ではあるものの、害がないようなら歴史ある妖怪にぜひとも遭遇してみたいものだ。