【オカルト】呪いの代表格「蟲毒(こどく)」とは?
内容は知らないけどよく聞く呪いの代表格として挙げられるのが「蟲毒(こどく)」と呼ばれる呪法だ。
複数の蟲などを共食いさせ、最後の残った一匹の蟲を呪いの元として使うのが「蟲毒(こどく)」と呼ぶ呪法だ。
本来は古代中国より行われた呪法で「毒虫」を中心とした昆虫を集め、壺の中に閉じ込めその中で共食いをさせた。
毒虫同士が互いに食い合い、最後の1匹になった段階で呪いが生まれ、それを対象とする人物に向けることで害をなす呪いを成立させたとされる。
古代からの伝統的な儀式や呪術行為の一部であり、ここに本においても歴史は古く、平安時代には既に禁呪として制限されていたほどだと言われている。
また、蟲毒は虫を使うが犬や狐と言った動物を複数使って呪いを成す方法も有ったとされ「蠱道の呪法」とも言われていた。
この呪法や似た体系の呪いは西日本に広く分布し、四国はもちろん九州から沖縄にまで似た話が多く残っているそうだ。
ただし、このような行為は非常に危険であり、合法性や倫理的な観点からも多数の問題が存在するため、決してやってはならない。
※全て嘘で全て偽
Visited 6 times, 1 visit(s) today
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません